トップページ 山スキーの記録 山歩きの記録 ときどき日記 プロフィール
 2012年 山スキーの記録                       yamayama.s.
 12月23日 月山 姥ヶ岳

いつものリフト下

姥ヶ岳の山頂らしき所

リフト降り場付近まで来ると雲の下

姥沢左岸より沢方向

電線下の好斜面


【日程】 12月23日 天候:雪のち晴れ
【山域】 月山 姥ヶ岳 (1670b)
【ルート】 志津より姥ヶ岳を往複
【装備】  板:K2ダークサイド174 金具:TLTスピード
       シール:アセンションSTS 靴:TLT5マウンテン
【データ】 下降高度約940b 移動距離約11`
       行動時間4時間15分

 付近の山々も積雪は増えているが山スキーを楽しむには今一つな状況で、志津からの月山か姥ヶ岳往復はシーズン初めの山スキーとしては無難な選択とも言える。

 志津温泉の先が除雪の終了地点。空きスペースに車を停めて出発準備。天気予報では午後から風も弱まる模様なので、車の中でシールを装着したりと、ゆっくりモード。すでに10台以上の駐車車両があるので、狭いリフト下や電線沿いのコースは喰われていると思うと力も入らない。気分

 9時35分、シールで歩き出す。先行のスノーシューの一団を追い越すのにやや待機あり。立派な踏み跡が出来ていて進行は早いが、ネイチャーセンター方向のと分かれると踏み跡も少し細くなる。姥沢へは道形を辿るのが一般的と思われる。しばらく行くと先行者がラッセルの最中だった。3名の先行者を抜くと後は楽しいラッセルが続くのみ。

 ストックを差すと40a程沈むが、ラッセルは深くは無い。道形から離れて電線沿いに登って行く。振り返ると結構な数の後続者が距離を置いて付いてきていた。まあ、その内に追いつかれる事だろうが。次第に風が強まり、再度道形に出ると冷たい風が吹き付けてきた。道は雪に埋まり斜面と同化していて、ちょっと歩きにくい感じ。

 長く感じる直線の道を行くと姥沢の平坦な駐車場にでる。姥沢小屋近くの橋の辺りが雪に埋まって判り難いが、視界があれば何の問題も無いだろう。サングラスの内側に雪が付くのとメガネが水蒸気で凍るので除去が面倒で、サングラスは収納する事に。リフト乗り場の上に出て振り返ると、いつの間にか6名の後続者が迫っていた。

 小休止を入れて先行してもらう。リフト沿いに進むようになるとラッセルは浅くなり固い部分も出て来て太板にはチト辛い。拭いても拭いても曇って凍るメガネ、収納して付ける時にまた儀式があり、面倒なので視界不良で進行です。気温は−9度程だが、風のせいか、体が慣れていないせいか厳しく感じる。

 先行者達は姥ヶ岳休憩所へと退避したが、姥のピークを目指してみる事に。この先はホワイトアウトなので、GPSとコンパスを確認してピークへ。雪庇が発達していると思われるので東側には近付かないように注意。見上げると真っ白でも振り返ると姥ヶ岳休憩所がまだ確認できる。

 小まめにGPSを出して方向を確認。ヤマ勘で歩いても進路がブレないのは風向きが一定しているから。傾斜が次第に緩くなり、一瞬数メートル先の雪面の色が違うのを確認。同じ場所での数年前のアクシデントを思い出す。平坦な山頂付近は目印も無くどこが山頂かは不明。それらしき所を山頂として記念撮影。姥ヶ岳山頂、12時50分

 先程までの風が弱まり滑るには好都合。シールを収納して滑り出すが、山頂付近はガリガリで滑りにくい上に視界は相変わらずで、GPSとコンパスで下降ルートを確認しつつの低速ターン。高速系ダークサイドでの低速ターンはつまらん。雪が柔らかくなった辺りで消えかけた自身のトレイルを見つけると、ようやく連続ターンが可能に。

 姥ヶ岳休憩所が現れると、徐々に雲が切れて眼下の視界が得られようになった。天候には期待が無かった分、ラッキーな気分。リフト沿いは荒れていると思い沢沿いに滑ってみる。沢には降りずに片斜面を巻気味にリフト方向を目指す。疎林で風の影響も少なく雰囲気は良い。リフト下はシュプールが無い斜面があり、加速を付けて一気に姥沢へと滑り込んだ。

 姥沢と長い直線道の通過には時間を要したが、概ね推進でしのげた。雪が深いとこうは行かない。後は恒例の電線沿いの滑降。途中からシュプールが入って来たが、予想に反して荒れは少なく新雪滑降を楽しめた。車道に出て踏み跡を辿れば後は快速の下りで、天候も青空が広がり気分爽快。

 振り返ると、さすがに稜線方向だけは白い雲に隠れていた。13時50分、出発地点戻り。