トップページ 山スキーの記録 山歩きの記録 ときどき日記 プロフィール
 2010年 山歩きの記録                        yamayama.s.
 8月8日 白沢三股より唐沢岳 (2632b)           
滑を見せる沢筋と桟道

大凪山山頂の標

餓鬼岳山頂

唐沢岳の山頂

左奥に鷲羽岳 餓鬼のコブ付近より

西餓鬼岳分岐より餓鬼のコブと唐沢岳稜線

餓鬼小屋より中沢岳方向

餓鬼岳小屋と餓鬼岳

【日程】 8月8日 天候:曇り
【山域】 北アルプス 唐沢岳
【ルート】 白沢三股登山口より唐沢岳往複
【行動時間】 8日 9時間50分
【データ】 累積標高差約2250b
       移動距離約20`

 前回、ブナ立尾根から見た唐沢岳が印象的だった事と餓鬼岳方面にも以前から興味があった。計画としては、早立ちして餓鬼岳から唐沢岳往複、時間次第では燕岳もと考えていたが、当日のスケジュールに変更が発生してしまい、山行には十分な時間が取れなくなってしまった。

 実際に歩いて見ると、沢沿いの道を含めて単純に標高差でコースタイムを測れない所もあり、日帰りとしては唐沢岳往複あたりが無難な選択かもしれない。


 5時25分、白沢三股の登山口より歩き出す。駐車場の雰囲気からすると小屋泊まりの登山者が多いようだ。細い林道を行くと間もなく登山道となる。白沢を辿る道は整備され桟道や橋が架かる。沢コースにしては歩きやすいが、やはり標高は稼げない傾向で時間が気になって来る。

 紅葉の滝は確かにその時期には絵になる眺めであろう。時おり雨粒が落ちて来る。水量豊富な魚止ノ滝を通過して間もなく最後の水場を通過。道は沢を離れて急な尾根道となる。崩壊地を巻いたりしながら高度を稼いで行く。ガレ場の道は登山道としては不安を感じるが、意外に足場は安定していた。

 笹の中の道を快適に歩いて行くと大凪山山頂の標柱があった。最後の水場付近で単独者を抜いてからずっと、背後に登山者の気配がする。つかず離れずで同じ様なペース。これより先、木の根が張り出す道は緩いアップダウンを繰り返し徐々に高度を上げる様になる。

 登山者グループが何組か下ってくる。途中、廃道と聞く松川新道への踏跡が分かれる。少し気になるが先を急ぐ事に。大きなダケカンバを見るようになると餓鬼岳まではもう少し。次第に花も目立つようになるが、多くは無い。餓鬼岳小屋の分岐から少し歩くと山頂は間もなく。

 8時50分、餓鬼岳山頂。雲に覆われて展望は無い山頂。ここまで結構時間がかかっている。昼過ぎには下山したいが、唐沢岳往複だと無理。それでも、ここで戻るのも気が進まない。地図を広げて思案していたら背後に気配が。登山者と思い振り返ると、誰もいない。

 ちと太り気味なリスがじっとこちらを見ている。「ありゃ」ってな感じで。一瞬オコジョかイタチかとも思ったが、這松の中へと逃げる尾の感じからしてリスだろう。疲労感はあるが唐沢岳まで行って見る事にする。岩と這松の道を緩く下ると展望台と書かれた西餓鬼岳分岐に着く。

 当然展望は無いので間もなく鞍部方向へと下り出す。急な下りが長く感じる。道は思ったより細く、下りでもスピードは出せない。稜線の一部を除き樹林の中の歩き。思ったより登山者が多いのは日曜日のせいか。餓鬼のコブを越えて下るとその先の緩い登りが長い。また雨が落ちてきた。

 中高年の単独女性含めて登山者の層は広い。小屋からの往複なのか、ほぼ空身の人もいる。山頂に近付くと小さなお花畑があった。見上げるような岩稜を避け、道は這松と岩の基部を巻くように巧みに付けてある。山頂への最後の急登は意外と登りがいがある。コマクサの群生地を避ける道、外れて歩く足跡もある。

 10時25分、唐沢岳山頂。広くは無い静かな山頂の居心地は良い。雲が切れると後立や餓鬼岳方面の視界が得られが、これも一瞬の事。時間も気になるので往路を戻る事にする。天候は回復傾向か、視界も広がりつつある。時おり立ち止まり眺めを楽しむ。

 小屋への巻き道がある様なので餓鬼の山頂には寄らずに小屋へと進行。歩きやすくは無い道。12時15分、餓鬼岳小屋。広場で休憩。持ってきた2gのポカリは残り僅か、小屋で冷たいコーラを一本購入。後は下るのみ。

 下り道もペースを上げられる箇所は少ない。足元に注意して歩く。大凪山、13時25分。それにしても急な斜面や崩壊地が目立つ、よく登山道を開いたものだと感心する。最後の水場で冷たい水を頂き顔を洗ってさっぱり。

 時間があれば滑滝のあたりで水浴びでもしたい沢筋の道は涼感がある。最後に沢から離れるポイントで水を浴びて汗を流す。林道を下ると登山口は近い。15時15分、出発地点戻り。



 ガイドブックに書かれている累積標高差は地図から読んだ場合と違う時がある。今回は電子地図から拾ったものを掲載したが、アップダウンが多い時は省略等(面倒)で大まかな物となる。歩行距離もGPSのログ切れ発生で正確な物では無い。