トップページ 山スキーの記録 山歩きの記録 ときどき日記 プロフィール
.
 2005年 山スキーの記録
yamayama.s.

 2月13日 吾妻連峰 栂森

餌をねだる野犬ゴン太

大沢駅前

放牧場から栗子山方向

栂森

茂皮平より米沢方向

本日の山頂より栂森の山頂方向→右

左に久蔵森の頭 東大巓は雲の中

 天元台よりの大沢下りは登りが少ないのが魅力です。しかし、電車にバスと移動が結構大変。そこで、大沢駅からの林道歩きが長いが、東大巓までの直線距離は約10`程であり、条件が良ければ充分に日帰り圏内と思われる。昨年春に購入した軽量金具のTLTを積雪期に試してみたいとも思っていた。軽快な道具で長い林道歩きを快適にと計画してみたのですが、はたして (^_^;

【日程】 2月13日  天候:晴れ
【山域】 吾妻連峰 栂森
【ルート】 大沢駅より往複
【装備】 板:TRABアエロ180+ダイナフィットTLTcomfort
      靴:スカルパF1

 ここ数日、吾妻連峰にはまとまった降雪が無い模様。出番の無い、細く長いTRABの板でもさほどのラッセル無しに歩けそうです。昨晩、結構な降雪があったのでスキー場で遊ぶのには好条件、さてさて、迷いながら準備をしていたら出発時間も遅れ気味。

 今だに凍結箇所の残る道を慎重にドライブして大沢駅へ。今年も駅前の駐車場は雪に埋まっていた。晴天で気温も高くて春のようです。温い板にシールを貼っていると雪ダンゴが心配になる、防水スプレーとワックスはたっぷり塗ってあるので大丈夫、と思うが。

 10時15分、シールで歩き出す。板の軽さとスキーのトップの抜けの良さに改めて驚きなが、浅いラッセルで進行。トレースは無く、新雪が20a前後積もっている。大沢下りの逆コースのせいか林の中を少し迷走しながら林道の道形に出る。

 気温が高いので雪も重い、バンダナを巻いていても汗が目にしみる。暑いのは割りと平気ですが少し薄着になり手袋も外す。気温は10度位か。平坦な道なので短い足を伸ばして大股歩きでピッチを上げる。ポケロケに較べてシールの幅が狭いせいか抵抗も少ない感じ。

 放牧場内に入る、やはり思ったより時間がかかっている。広い雪原を抜けてまた林道へ。見上げる稜線は強風模様、目指す第一目標の栂森山頂は風で雪が舞い上がり、スモーキーマウンテン状態。その先の橋を渡った所で一息入れるが、SBだったかも、雪に埋まっていて不明です、12時50分

 一段と積雪も増え、道形の法面側を歩いていた足元から大きくブロック状に崩れ落ち、ドッキリ。吹き上げる風のせいか。気温は−4度で、時おりつむじ風が来る。GPSを見ながら林道をショートカットで進行。

 休んだ時に靴の脱着をしたせいか何度か金具から靴が外れた。前のロックレバーがなぜか完全に上がらないせいか。何度か力一杯引き上げている内に落ち着く。クライムサポートの首の落ち着きが良くなくて、勝手に回転する時もある、左ばかり。まっち箱状のレースモデルがシンプルで良さそう。まあ、道具の扱いに少し基本的な神経を使えば大きな問題では無いでしょう。

 茂皮平を風に煽られながら歩く、このペースでは栂森往復もあやしくなって来た感じ。前回行った栗子が意外と近くに見える、展望は良い。尾根の先に有るポコが山頂だと思い、地図の確認も無しでひたすら歩く。傾斜が出てくるとジグを切りながらの登高も、シールが滑る雪質と下枝に効率は悪い。クラスト気味の下の雪はフワフワで所在が無い感触。

 ビクビクしながら斜上してると、足元が割れて雪面がスライドして落ちていった、もうあと少しで傾斜も落ちる。低灌木を漕いでピークに出ると、そこは尾根の上のニセピーク。山頂はもう少し先。雪庇状の風下側は悪く移動に不向き、栂森は初めてでも無いのでここを本日のピークとして戻る事とする。ツリーホールの中で滑降の準備。

 南側の鞍部の方から回り込むと良かったと、後から思い出す。15時35分、寒いのでさっさと滑り出す。テレマークを入れながらアルペンで滑るが調子悪い、頭の中も寒い。微かな弱層のある斜面も滑るには問題無し、快適斜面に調子が出てきた頃には茂皮平の緩い斜面。トレースは消えていた。

 更に下り、林の中はクラスト気味で板が走り快適、滑りも快調。橋付近からは自身のトレースを拾い推進を交えて漕ぎまくる。少し休憩。放牧場を過ぎると傾斜も無くなり進行速度も落ちるが、後は気楽。この条件では細い板だとトレースが無いと辛い、まだまだポケロケは必需品です。

 下るにつれ気温は上がり雪は湿雪で板は走らない、筋トレに来たみたい。GPS計測では距離16.7`と出ていた。出発地点に戻り、17時15分

トップページ 山スキーの記録 山歩きの記録 ときどき日記 プロフィール