トップページ 山スキーの記録 山歩きの記録 ときどき日記 プロフィール
. ルート図
 2005年 山スキーの記録
yamayama.s.

 2月20日 磐梯山 櫛ヶ峰 土湯沢

1500b尾根から沢源頭部へ

表層雪崩の破断面

滑降した沢の中間部付近、ノドはもう少し上

土湯沢温泉から北尾根と山頂方向

手入れされた杉林

尾根を目指してます

山頂も近いはず

山頂〜この辺です


 磐梯山の北東方向に聳える櫛ヶ峰(1636b)は登山道も無く、磐梯山の影には存在感の薄い山と言える。しかし、荒々しい火口壁や北尾根は見事な眺めを楽しめ、毎年のように磐梯山と供に訪れています。積雪期に五色沼方面から見る北東斜面には白い沢筋が山頂からなぎ落ちていて、滑降意欲をそそられてしまいます。

【日程】 2月20日 天候:曇り
【山域】 磐梯山 櫛ヶ峰
【ルート】 土湯沢温泉→土湯沢→櫛ヶ峰→往複
【装備】 板:TRAB シンテシ180+フリーライド
     靴:ノルディカTR12

 土湯沢温泉入り口近くの空きスペースに車を停めるが、天候はあいにくの小雨と霧。時間も早いので仮眠を取りながら様子を見ることにする。夜が明けると天候も回復傾向、気乗り薄だが取り合えず支度を始める。

 7時30分、シールで歩き出す。気温は0度。林を抜けて温泉への道形を確認して土湯沢温泉へ。温泉施設らしき物の無い温泉前を通過するが、山頂方向はガスで確認出来ない。風も強そう。土湯沢沿いに進行して杉の植林地を抜けると、沢形も山頂方向へと向かい傾斜を増してくる。

 視界が利かないので念の為、携帯GPS(ドコモ)で現在位置を確認すると、ダイタイ合ってる。OK〜。雪質は湿雪ありモナカありでバラエティー豊富。傾斜もあるので早めにクトーを着けたが効きはイマイチで、シールも食いつきが悪い。大きくジグを切りながら高度を稼ぐが次第に傾斜もまし積雪も深くなって、登高もペースダウン。

 手袋を忘れたので予備の薄での手袋を使用したが、やっぱり手が冷える。休憩を兼ねて手を暖めながらゆっくり進行。天候が良ければ付近の偵察も考えていたが、ガスと強風で予定を変更。山頂往複のみで時間は余裕がある。

 1500bで尾根に出ると傾斜も落ちて歩きやすくなる。片斜面の岳樺の林を山頂へと詰めるが、まだソコソコの傾斜があり直登はできない。付近は真っ白で風も強烈。傾斜も落ちて大きな岩を確認、この辺を山頂にして記念写真を簡単に済ませシールで下り避難場所を探す。

 12時、ツリーホールの中でシールを剥がして滑降準備。真新しいポモカ製シールは糊が強力で、剥がすのも大変な位。気温は−7度。滑り出すがクラスト斜面でターンは容易ではない、気合を入れないと灌木にぶつかりそう。往路を戻り1,500b地点から沢の源頭へと滑り込む。中々良い斜面だが雪質が問題、キックターンも交えて電光形の大きいターンでゆっくり下る。次第に沢幅も狭くなりノド状になってくるが、この辺が最大傾斜だろう。

 右ターンに入ろうとしたら「バスッ!」と低い音が、来た! 雪崩れたと直感して林を目指し斜滑降で逃げる。目まいの様な感覚で下流に流され、倒されないように心がけ、林の中に突っ込んだ。板はブッシュに絡まったが無事でした。4×20位の規模か、足元の上50a辺りから切れていた。このノドを通過すれば危険は無さそうだが、さすがに沢筋は諦める。

 さらに雪質が悪く滑りにくい林間を時間を掛け、手間取りながら降りる。植林地の緩斜面はターンが難しくオソロシイ、ほとんど斜滑降と直滑降でゴマカシながら出発地点に戻った、13時15分。膝が痛いです

 雨の後で雪質が悪く残念、雪が良ければきっと思い出に残る素晴らしい滑降が楽しめたでしょうに。ナダレ付の。


磐梯山と櫛ヶ峰北面 土湯沢のシュートが白い
トップページ 山スキーの記録 山歩きの記録 ときどき日記 プロフィール