トップページ | 山スキーの記録 | 山歩きの記録 | ときどき日記 | プロフィール | |||
. | . | ||||||
|
6月16日 僧ガ岳と駒ガ岳 | |
親切な案内板 伊折山付近からの毛勝山と毛勝谷 立派な石碑、でも表示の訂正跡が 駒ガ岳への稜線 北駒からの本峰 |
毛勝山縦走を一日で無事終了して、本日は僧ガ岳へと登ってみることにした。計画的に余裕が有りそうなので状況で宇奈月側の烏帽子山まで足を伸ばすつもりでいたのですが、僧ガ岳の山頂には地図に無い切り開きを発見。 【日程】6月16日 天候:晴れ 【山域】剣北方稜線の最終ピーク? 【ルート】片貝山荘登山口→僧ガ岳→駒ガ岳を往複 【装備】軽ピッケル 軽アイゼン 6時35分、駐車場の前にある登山口より登りだす。いきなりの急登となるがまだまだ先は長いのでゆったりとしたペースで高度を上げて行く。見た目どうりの急な尾根の登山道だが要所には固定ロープがこれでもかと言わんばかりに張ってあり、サービスは満点。 傾斜が緩んでくると伊折山の小ピーク、木陰で休むと風が爽やかで汗が引く。この先は緩い登りとアップダウンが山頂まで続いている。次第に展望が広がり駒ガ岳や毛勝山が大きく立派に見え、能登半島の山並みも遠くに霞んでる。意外と海岸線が近い。 9時15分、僧ガ岳山頂。宇奈月側の様子を偵察してみるが単調な尾根が続き残雪の量は大目。山頂より東方に切り開きがあるが駒ガ岳まで続いているのだろうか、2000年版のアルペンガイドには記載は無い。さてどうするか、山頂で一休みしてたらお昼寝モードへ。30分zzz とり合えず駒ガ岳方面へと進んでみる、踏み跡と言うよりは登山道でした。歩きやすい道を順調に進行して北駒ガ岳へ。振り返ると僧ガ岳へと突き上げる尾沼谷や北又谷が素晴らしい、勿論スキー滑降のルートとして。 さらに駒ガ岳へは一旦下り岩場を迂回すると1ピッチで駒ガ岳山頂へと出た、11時。踏み跡を黒部川方向に僅かに下ると雪渓の中に道は消えていた。もう一つサンナビキ方向への踏み跡は徐々に薄くなっていて、これから先は一部の藪好きの人の世界でしょう。 展望の良い場所を選んで腰をおろす、サンナビキから毛勝山への稜線が良くわかる。剱も立派だがその前に立つ毛勝山も素晴らしい、昨日の毛勝谷も随分と急に見えます。30分程ゆっくりして下山を開始。 ハエのうるさい僧ガ岳の山頂を素通りして、眺めの良い場所で休みながら下る。風はあるが体感温度はかなりなもの。そこで下山口の横を流れる沢にパンツ一丁で水浴びをしたろうと密かな願望がムラムラと湧き上がる。 14時35分、無事に下山。ああ、沢が呼んでいる。いそいでTシャツとパンツ姿になって橋の下のプールを目指す。ウリャー、と飛び込むが相当に冷たい雪解け水。2分もバシャバシャしてたら関節が固くなって痛みも、岩の上にあがりボーっとする。寒いッス〜。 その後は妙にスッキリして、温泉にも入らずに帰宅したのでした。 サンナビキから毛勝への稜線と北方稜線、東又谷 |
トップページ | 山スキーの記録 | 山歩きの記録 | ときどき日記 | プロフィール |