トップページ 山スキーの記録 山歩きの記録 ときどき日記 プロフィール
 2012年 山スキーの記録                       yamayama.s.
 4月15日 箕輪山 北東斜面

雪の無い箕輪山山頂

やや荒れ気味な斜面 山頂方向

最大傾斜地点 雪面固い

デブリも消えた快適斜面 中間部

スキー場の貸切コースへ

【日程】 4月15日 天候:晴れ
【山域】 安達太良連峰 箕輪山 (1728b)
【ルート】 箕輪スキー場→箕輪山頂→北東斜面→箕輪スキー場
【装備】  板:BDドリフト166 金具:TLTスピード
        シール:アセンションSTS 靴:スカルパF1
【データ】 下降高度約1000b 移動距離約7`
       行動時間3時間

 計画では蒲谷地から東吾妻山を目指す予定だったのだが、ルートに考えていた井戸尻川沿いの林道では除雪が始まっていた。付近の駐車ポイントが塞がっていたこともあり東吾妻山は諦めることに。こう暑くては気もすすまないし。

 来る途中に見えた箕輪山の北東斜面が思いのほかに白く状態が良さそうに思えた。北東斜面以外にも短いが良い斜面は幾つかあるので、取り合えず箕輪スキー場へと引き返す。 箕輪スキー場の営業は今日まで。リフト一本の営業でも結構な賑わいです。

 ゲレンデの状態は悪くない模様なので一本滑ってみる。雪の割にワックス生塗でも板の走りは良好。カービング系のコブがあったので入ってみたが山スキー装備では体が前傾にならずコースアウト。コブはずらし系でゆっくり行くのが好みだが、カービングでの滑りにも興味はある(それ以前に体がもたないが)


 Cリフト終点よりシールで歩き出す、12時50分。大分スタートが遅れてしまった。夏道沿いに行くと上部の灌木帯に捕まってしまう。南側か北側からかとルート取りにちと迷う。ゲレンデ最上部より南側から山頂を目指してみる。

 雪は柔らかく歩きやすい。冬季はクトー必携だが今日は問題ない。1600b辺りから灌木が目立ち始め、避けるように巻きながら雪を繋ぐが、すでに藪スキー気味な雰囲気。さらに行くと夏道の部分だけ白くなっていたので有り難く利用。ツボ足トレースが見られる。山頂付近だけ雪は無く板を外して山頂へ。13時40分、箕輪山山頂。

 思いのほかに時間がかかってしまった。ピークには特別興味は無いので、写真だけ撮って北側に移動。やはりこちらの方が雪は豊富だった。シール歩行でエントリーポイントへと移動。いつものポイント付近で滑降準備。前日降ったと思われる雪で雪面は白い。新雪は僅かで、その下のベースは締まっている。気温は3度。

 それでも出だしは雪質を探るように慎重に行く。雪庇は思ったより大きく、崩落した残骸が雪崩を誘発して付近一面デブリだらけ。デブリ斜面は雪が柔らかいせいか思ったよりスムーズにターンが可能。写真を撮りながらゆっくり下る。天気良好で眺めも最高。

 ノド状に狭い箇所が最大傾斜になる。雪が多いせいか圧迫感は薄いが、雪崩走路になっているので雪は固いしガタガタ。木の葉落とし的に横になって通過。アイスになると嫌らしい所だ。これより下の斜面一帯はデブリが散乱しているので、横に移動して対岸の小尾根を越してみる。こちらはデブリの痕跡はあるが比較的きれいな斜面がひろがりミドルターンを楽しめた。

 この先は沢状のルートで雪は更に重くなるので、1340bで下降はストップ、14時20分。ここからシールで鞍部を目指す事に。尾根をルートに大きくジグを切りながら登りあげる。クトーがあると有効なのだが。シールも限界近いので板を蹴りこむようにしてスローぺースで進行。広い稜線に上がってヤレヤレ気分。

 箕輪山北側の斜面が広く開放的で、この斜面から出発地点に戻っても良いが、クローズ中のAリフトのコースを滑り降りたいので暫く斜上してみる。思った通り高度を上げすぎてしまい灌木帯の中を滑ってAリフトの降り場へと。

 Aリフト沿いのゲレンデに出るとシュプールは無し。新雪は重いがベースはフラットなので快適。ゲレンデベースまで快調に下り、レストハウス前で終了、15時50分