トップページ 山スキーの記録 山歩きの記録 ときどき日記 プロフィール
 2009年 山歩きの記録                        yamayama.s.
 11月12日 新潟県 粟ヶ岳 (1293b)     

貯水池と登山道方向

大栃平付近から山頂方向

愛嬌を感じる粟庭の頭 下山時

山頂より一本岳と御神楽岳方向

山頂より権ノ神岳

【日程】 11月12日 天候:曇り
【山域】 川内山塊 粟ヶ岳
【ルート】 第二貯水池登山口より山頂を往複
【行動時間】 4時間5分
【データ】 高度差度約1100b 移動距離約10`

 粟ヶ岳へは紅葉の時期に来たかったが、時期を逃してしまい落葉の時期となってしまった。地図で登山口を確認した意外は詳しい情報を調べていなかったせいか、第二貯水池にある登山口探しに少し手間取ってしまった。毎度の事ですが

 登山口近くにある駐車スペースに車を停めて歩き出す、6時20分。雨は上がっているが稜線方向は雲の中。カッパ下のだけ着用してみたが、整備された登山道は道幅があり歩きやすく、カッパ無しでも問題は無かった。緩急の変化のある尾根道を快適に進む。やがて主尾根に出合うと水源池方向からの道と合流。

 大栃平から見る山頂方向は流れる雲に隠れていた。山の天気予報は晴れマークが出ていたが、外れたみたいです。岩場の通過は固定ロープがあり、足元にはステップも刻まれていて至れり尽くせり。小ピークとなる粟庭の頭を通過すると道の傾斜も増してくる。ロープや梯子を掴むと薄手の軍手が濡れてしまい冷い。

 避難小屋の下には水場の表示があった。砥沢小屋を通過して間もなくカッパ上を着用。灌木の背も低くなり、湿った冷たい風が強くなってきている。視界が悪いので写真を撮る機会も無く歩き続ける。権ノ神岳からの道と合流して間もなく北峰と表示のある緩いピークを通過。手が異常に冷たく感じるので、風を避けて5分程手を温めてみる。

 権ノ神岳に寄る積りでいたが、今日は条件が良くないのでまたの機会としましょう。濡れた軍手を外してカッパのポッケに手を入れて慎重に歩く。一度冷えてしまうと中々温まらないものです。葉の落ちた灌木に霧氷が付いている。チラチラと雪が風に飛ばされてきた。

砥沢小屋

視界の無い山頂

 8時25分、粟ヶ岳山頂。残念ながら視界は無いので証拠写真だけ撮り、間もなく下り出す。振り返った一瞬、雲が流れ去り視界が広がった。凍える手で写真を撮りながら山頂からの眺めを楽しむ。御神楽岳や守門方向は見えないが、権ノ神岳から堂ノ窪山、すぐ隣のピークの一本岳も見える。沢筋のスラブが素晴らしい。一本岳方向には薄い踏み跡があるが、寄り道する余裕は無い。15分程が経過

 体も冷えてきたので往路を戻る事にする。権ノ神岳方向への道は道刈りしてあり問題は無さそう。避難小屋を目印に順調に下る。小屋まで来ると陽射しがあり気温も上がる。小屋の中は手入れされて快適だが、外のベンチでゆっくりしてみる。途中、小屋の地図に書いてあった、第二貯水池へと下る尾根道を探したが見当たらなかった。それらしき雰囲気の所はあったが、だとすれば深い藪道かも。

 下るにつれて気温は上がる。カッパを脱いでまた一息。大栃平では登山道の整備に上がってきた人達と会う。登山者もボチボチと登ってくる。山麓の紅葉は終盤、下るにつれて雰囲気も華やいでくる。貯水池の畔を歩いて登山口へと戻った、10時25分