[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
トップページ
山スキーの記録
山歩きの記録
ときどき日記
プロフィール
2008年 山歩きの記録
yamayama.s.
8月7日 安達太良山 (1700㍍)
峰の辻より山頂方向
沼ノ平
【日程】 8月7日 天候:曇り
【山域】 安達太良山
【ルート】 奥岳登山口より峰の辻経由で山頂を往複
【行動時間】 2時間25分
【データ】 標高差約750㍍
あだたらスキー場の駐車場に車を停めて出発の準備。予想通りに駐車場には結構な数の車が停まっていた、混雑するコースを避けて峰の辻経由の道を往複してみる事にして歩き出す、
9時55分
。
下界は晴れていて暑かったが、登山口より上は雲に覆われていた。湿度が高いせいか歩き出して直に汗が出る。それでも、曇りで日差しが無いのはありがたい。いつもの泥道を辿り勢至平へと進行する。なぜか登山者とは出会う事も無く、分岐を左折して峰の辻へと。木々の背が低くなり、時おり雲の切れ間から陽が差すようになる。こうなると体感温度はかなりなもの。
少し頭がくらくらするが、峰の辻も近い事もあり休まずに山頂まで行って見る事に。峰の辻付近では小学生のグループが下ってきた。賑やか。この辺までくると気温もいくらか下がり、微かな風もあって少しは楽な気分。汗を出し切る前に山頂に着きそうだ。見上げると、稜線を行く登山者(ハイカー?)が見える。
安達太良山山頂、
11時15分
。山頂付近だけは人が多い、ゴンドラ利用の往復が多いのだろう。渋滞を避けて往路を戻るのが賢明な選択か。岩の上で足を投げ出して休む。視界は無いが涼しくて心地よい。時間も気になるので間もなく下り出す事に。
牛ノ背を経由して峰の辻へと下り往路を戻る。勢至平の休憩ポイントは先程の小学生達が休んでいた。タイミングよい。下るにつれて気温は上がり風も無くなる。ショートコースで物足りない感じで、最後は林道をダッシュして出発地点へと戻った
12時20分
。
暑いなと思い、車載温度計を見たら27度を表示している。暑いはず。しかし、自宅に戻ると37度の表示。40度まではもうチョイ