トップページ 山スキーの記録 山歩きの記録 ときどき日記 プロフィール
.
 2005年 山スキーの記録
yamayama.s.

 3月10日 吾妻連峰 白布峠

小和須知沢1410b付近

1880b地点から西吾妻

桧原湖と高曽根山方向

大樽川1250b

白布峠より西大巓方向

白布峠北斜面

 大樽川源流部の様子が気になり、1260b二俣付近までの偵察を兼ねて遊んできました。

【日程】 3月10日  天候:曇り
【山域】 吾妻連峰 西吾妻周辺 
【ルート】 天元台→小和須知沢右岸尾根→若女平→白布峠
       →戻り
【装備】 TRABシンテシ+ディアミール 靴:TR12

 天元台のリフトを利用して一気にゲレンデトップへ。10時35分、歩き出す。風は無く、気温は0度前後と温かい。山頂方向は樹林が密なので、少しトラバースしてから小和須知沢二俣、1410b地点を目標にして滑り出す。

 吾妻連峰には最近まとまった降雪が無く、雪は締まっていると予想していたが、気温が高いせいか雪質は湿雪で重かった。板がポケロケならばと思いながらも、強引なターンの連続に足が疲れるので休み休みゆっくり下ります。小和須知沢の支流をルートに下る計画も、雪が悪い以外は尾根のルートも問題はなく、何となくそのまま広い尾根を本流まで下ってしまった。沢の状態は良いとも思えない気がする。

 小和須知沢の沢床に降りる、11時。1420b二俣の下流付近で滝の下、10b程の滝が露出している。サラサラと水流の音が心地よいので早めに休憩タイム。今日はゆったりペースで進行予定。

 シールで若女平ツアーコースのある尾根を目指すが、気温は軽く10度を越えていて、重い雪の抵抗に足取りも重く汗が吹き出る。シールの防水スプレーはまだ効いているのか、ダンゴは付きそうで付かないのが救い。若女平へと下るトレースが交錯する尾根を横切り、沢形を越して対岸の尾根へと進行。

 西吾妻小屋の手前、1880bのなだらかな小ポコが目標。ポコの手前でスキーのシュプールが下っていた、ジジババ平(仮称)ルートか、珍しい。1880bポコ着、12時35分。西吾妻小屋の屋根が見える。ここから沢に降りて大樽川1250b二俣を目指す予定。

 様子を見ながら尾根を少し下る、尾根は意外と快適で暫らく沢筋を見下ろしながら下ってみる。しかし、その内に傾斜が立ってきて沢床へと降ろされる何時ものパターン。沢は結構デコボコがあり、所々に穴も開いてるので歩きを交えて右岸側を下るが、頑張りすぎて右に寄りすぎ、進路修正に一汗かいてしまった。支沢が平行してるが案外と深く、水流も出ている。

 沢には降りずに、目標の二俣へと落ちる安定した小尾根をルートに進行、ブナ林の中の滑りは快適。尾根はやがて二俣の手前で吸収され、部分的な急斜面から大樽川源流部となる沢床へと降り立つ。大き目の穴を避けながら、さして支障も無く1250bの二俣に着、13時25分

 周囲には小規模なデブリが目立ち、行動にはスピードが要求される。気温のせいか雪は安定してるようには感じられない。白布峠への登りルートに考えていた右俣へとシールで登りだすが、狭いV字型の沢はデブリもあり、中々前進が辛い。

 僅かに進むと大きな穴が開いていて行き止まり。右手の斜面にめぼしを付け、ストックをザックに、板を片手に取り付く。小さな雪庇状を越すとシールで歩けるようになり、簡単に旧スカイバレーの道形に出た。振り返ると、西吾妻からの下降ルートが良く確認できる。白布峠までは間もなくの距離。

 道形はモービルに良く圧雪され歩きやすい。まあ、どこを走ろうが勝手なんでしょうが、あの爆音と排ガスはメーカーの製造責任として何とかならない物か。14時20分、白布峠。

 後は下るだけなので、ゆっくりしながら休憩。ここから沢に降りるブナ林の斜面が良い、テレマークのようなゆったりターンが快適。沢筋は傾斜が無く、良くない事は判っていても、この斜面は外せない。歩きと推進で沢を抜け、再度スカイバレーの道形に出る。

 後は道なりのコースで下るのみ。西吾妻トンネルは歩いて通過、旧道側の斜面も良いが沢の渡渉がチト問題か。日陰はクラスト気味で板が走り気持ちがいい。上空を県警ヘリ?が行ったり来たりしている。15時25分、車道に出て板を脱いだ。


トップページ 山スキーの記録 山歩きの記録 ときどき日記 プロフィール