トップページ 山スキーの記録 山歩きの記録 ときどき日記 プロフィール
.
 2005年 山スキーの記録
yamayama.s.

 1月27日 安達太良 箕輪山

東鴉川1460b

北東斜面より山頂方向

北東斜面 中央から下降してトラバース

箕輪山山頂方向の視界が広がる

鬼面山

 箕輪山周辺の四本の沢筋を滑る周回ルートを計画してみましたが、今回は天候と雪質に恵まれず、本命の東鴉川源流部の滑降は逃してしまった。

【日程】 1月27日 天候:晴れ/曇り
【山域】 安達太良 箕輪山
【ルート】 横向温泉→東鴉川→西鴉川→高森川→戻り
【装備】 板:TRAB シンテシ180+ディアミール
      靴:ノルディカTR12

 朝遅くに箕輪山へと向かう。晴れ間も見えるが、吾妻安達太良の稜線周辺には灰色の雲がかかっている。ラジオからは、あだたらスキー場では強風の為にリフトの運休の可能性があるとのこと。強風かい、気乗り薄の気分になってきた。

 横向温泉前の一本だけあるリフトは動いてはいないが、遠慮しつつ少し奥の駐車スペースに車を停めて支度をする。今回、不安のあったGPSは正常に作動していて安心した。今まで忘れた事の無いはずのコンパスと温度計他の小物装備は自宅に置き去り。ルーファイの難しい山域でもないので気にせずシールで歩き出す、10時25分

 ゲレンデ内を通過して、高森川の左岸をルートに進行。今の所は晴れ間が広がり風も無く穏やかな天候。固いモナカ雪の上に新雪が積もっている。ラッセルも無く緩い斜面の林間歩行はクライムサポートもいらない。快適なのでそのまま山頂近くまで沢筋を辿ることにする。

鬼面山と東吾妻 高森川源流付近

 ブナが目立つ様になると傾斜も増してきたので、早めに居心地の良場所で一本入れる。天候も回復傾向ならばと願う。上を見ると雪庇があり少し出っ張り加減でしたが、問題は無い感じ。沢形が消えると笹と低灌木が隠れた固いデコボコ斜面になり、横からは冷たい西風が吹き付ける。シールもスリップ気味で何度か意に反して尻餅を着いたりと、体が言う事を聞かない感じです。

 山頂付近は真っ白、風を避けて東側に巻いてみるが、効果はない。山頂付近、12時30分。GPSを見ながらシールのまま少し下ってからシールを剥がす。東鴉川に下り、鉄山を往複するつもりだったが、視界が無いので鉄山は省略。風に叩かれたガタガタ斜面をスピードを殺して慎重に下降。

 薄い灌木が出てくると次第に視界も得られる。沢床に降りて少し下ると雪庇状の落ち込みの上に出た、12時55分。気が進まないが、ここで往路を登り返すことにする。本命の箕輪山北東斜面は悪天候を考えると却下。東尾根を越えて西鴉川へと降り、箕輪山と鬼面山の鞍部を越えて横向へと周回する事に。いつもの計画変更

 風雪気味の中、固い雪面と新雪の斜面が混在してシールの効きは今ひとつ。広い尾根に上がるとボンヤリと尾根のルートを確認できるのでシールを剥がして滑り出す、13時40分。西鴉川から旧国道への下降ポイントが判らなくなり、付近の斜面を観察。低灌木がかなり煩いが、少し登ってから支沢の細いシュートを横滑りで下降。

 傾斜が落ちると、どこから落ちてきたのかブロックが散乱していた。ここから小尾根を下降すれば旧国道出合い降りられるだろう。しかし、この雪質と長めのスキー板では気が乗らない。源流部を大きくトラバースしてのショートカットが可能な雰囲気。その前に一休み、14時。すり鉢の中は風も弱く穏やか。

 やはりこの斜面は雪質が良い。シールでの滑りを交えへて効率的に移動して、登り予定ルートの小尾根に取り付く。疎林の中でも相変わらすの雪質で、最後の詰めはシールを諦めてツボ足で尾根に上がった。見渡すとガスが切れた箕輪山山頂が見えた。

 高森川へと滑り込む事にしてシールを剥がす、14時50分。少し離れている鬼面山直下のブナ林が良さそうだが、移動が面倒なので低灌木の中を強引に下ります。往路に戻るとブナ林の中の滑りは快適。最後に誰も居ないゲレンデを滑って横向温泉前に着、15時25分

 薄日が差し風も無く穏やかなベースは別天地、鼻歌交じりで外で着替えて一息つく。しかし気温は−4度でびっくり。

トップページ 山スキーの記録 山歩きの記録 ときどき日記 プロフィール